顔写真入りで身分証明書にもなるマイナンバーカード。
現状はまだ持っている方が少ないですが、無料で申請ができます。
そこで、神戸市の窓口でのマイナンバーカードの必要書類、申請場所(窓口)、受け取り方法を詳しくお伝えします。
神戸市でのマイナンバーカード申請の必要書類
窓口でのマイナンバーカード申請の際、必要書類を持っていく必要があります。事前に確認して、忘れないように気をつけてください。
- 通知カード
当日回収するので、必要な方はあらかじめコピー - 本人確認書類2点
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、健康保険証、介護保険証、こども医療費受給者証、年金手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、氏名と生年月日の記載がある学生証 など - 住民基本台帳カード
所有者のみ
窓口での申請時に暗証番号の設定もするので、前もって考えていくとよりスムーズです。
暗証番号は、主に4種類。
- 署名用電子証明書(6~16桁)
※数字と英語(大文字アルファベットのみ)をまぜたもの
e-Taxなどの電子申請等に使用する暗証番号 - 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
証明書コンビニ交付サービス、マイナポータルのログインなどに使用する暗証番号 - 住民基本台帳(数字4桁)
住民基本台帳の事務に使用する暗証番号 - 券面事項入力補助用(数字4桁)
マイナンバーや基本4情報を確認し、テキストデータとして利用するための暗証番号
このうち、数字4桁の暗証番号(署名用電子証明書以外)は3つとも同じ暗証番号でも設定できるとのことです。
神戸市でのマイナンバーカードの申請場所
マイナンバーカードの申請には顔写真が必要となりますが、持っていないない場合は申請窓口で無料で撮影してもらえます。
神戸交通センタービル8階(三宮駅直結)
アクセスが便利な「マイナンバーカード三宮サテライトオフィス」は、土日や夜間にも申請ができるマイナンバーカード申請窓口。
- 受付時間
水曜日・木曜日・金曜日 12:00~20:00
土曜日・日曜日 9:30~17:30
※月曜日・火曜日・祝日・年末年始は休業
住んでいる区の区役所・支所市民課・西神中央出張所
住んでいる区の区役所などでもマイナンバーカードの申請ができます。
- 受付時間
月曜日〜金曜日 8:45〜17:15
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休業
神戸市でのマイナンバーカードの受け取り方法
マイナンバーカードは即日発行ではなく、約1〜2ヶ月後に完成。
窓口で申請した場合は、約1〜2ヶ月後に自宅へ本人限定受取郵便で郵送されます。
再度、区役所・支所市民課・西神中央出張所・三宮サテライトオフィスなどへ受け取りに行く必要はありません。
郵送やスマホ・PC、まちなかの証明用写真機など窓口以外での申請の場合は、本人確認が必要となるので、区役所などへ受け取りに行く必要があります。
マイナンバーカードは、スマホや郵送での申請も可能。その場合は受け取りに行く必要があったりと、窓口での申請の流れとは異なる点があります。
参考 手続きに際してのスマホ・パソコン活用のお願い神戸市 参考 新たにマイナンバーカードを申請される方へ神戸市マイナンバーカードができあがるまで約2ヶ月ほどかかるので、早めの申請をしておくのがおすすめ。
最新情報や詳細は、公式サイト等で必ずご確認ください。
参考 マイナンバーカード(個人番号カード)の手続き神戸市あなたにおすすめ

