日本国内でも感染者が増えている、新型コロナウイルス(COVID-19)。
神戸市でも3月3日に感染者の報告がありましたが、新型コロナウイルスに関する相談窓口が設置されています。
関連リンクとともに、一覧にしてまとめました。
目次
新型コロナウイルス
神戸市の相談窓口
神戸市電話相談窓口(24時間受付・多言語対応可)
- 新型コロナウィルス専門健康相談窓口
予防に関すること、感染症・健康不安に対する一般的な相談のある方
078-322-6250 - 帰国者・接触者相談センター
・感染者との接触があった方
・湖北省等に渡航歴等のある方
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている方 など
078-322-6829
帰国者・接触者相談センターの相談対象者
- 感染者との接触があった方
新型コロナウイルス感染症であることが確定した方と濃厚接触歴があり、発熱または呼吸器症状のある方 - 湖北省等からの渡航等があった方
37.5度以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前14日以内に湖北省、浙江省に渡航または居住していた方、あるいはその地域の居住者との濃厚接触歴がある方 - 下記の相談・受診の目安に当てはまる方
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上(高齢者・基礎疾患等のある方は2日程度)続く方(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
※高齢者・基礎疾患等がある方に該当する方
・高齢者
・糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方
・免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
※妊婦の方も念のため、上記の方と同様に早めの相談をお願いします
お住まいの区および支所の保健センター
平日の8:45〜17:15は、下記の問い合わせ先でも相談を受け付けています。
- 神戸市東灘区
078-841-4131 - 神戸市灘区
078-843-7001 - 神戸市中央区
078-232-4411 - 神戸市兵庫区
078-511-2111 - 神戸市北区
078-593-1111 - 神戸市北区(北神区役所)
078-981-5377 - 神戸市長田区
078-579-2311 - 神戸市須磨区
078-731-4341 - 北須磨支所
078-793-1335 - 神戸市垂水区
078-708-5151 - 神戸市西区
078-929-0001 - 神戸市保健所予防衛生課
078-322-6789
厚生労働省及び県の窓口
- 厚生労働省の電話相談窓口
「新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)」
9:00~21:00 / 0120-565-653 - 兵庫県(疾病対策課)の相談窓口
平日9:00~17:30 / 078-341-7711(内線:3296)
新型コロナウイルス
関連リンク
神戸市
新型コロナウイルスに関連した肺炎について
『神戸市新型コロナウイルス感染症帰国者・接触者相談センター』を設置します
神戸市感染症統合情報システム
兵庫県
新型コロナウイルスについて
新型コロナウイルスの対応について
厚生労働省
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
新型コロナウイルスに関するQ&A(発生状況や行政の対策)
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
記事の内容は、2020年3月時点での情報です。掲載時点において最新の情報とは限りません。既に変更されている可能性や、今後変更される可能性があることをご了承ください。最新の情報や詳細は、公式サイトでご確認ください。
新型コロナウイルス関連記事
![](https://kobe-lunchtime.com/wp-content/uploads/2020/05/33cbd1876e48c5af348013819563808a-160x160.jpg)
![](https://kobe-lunchtime.com/wp-content/uploads/2020/02/fc3079ee15cff6a427ca1eb0c357c6b4-160x160.jpg)
![](https://kobe-lunchtime.com/wp-content/uploads/2020/03/6a1bcb7bf75e22862c5b77b029f190e7-160x160.jpg)